経営コンサルテイング/人事コンサルテイング/東京
「福祉経営」協力・支援
  ―医療・介護・看護・保育園の経営管理ー
 
 医療・介護・看護・保育園などの福祉施設も経営管理の仕組みを導入していく必要性が叫ばれています。これらの諸施設は、一般の企業に比べて30年以上遅れているといわれています。この原因は、福祉業は利益を重視すべきではない。といった誤った認識や経営管理の仕組みに欠けていることにあります。
現在の福祉業界を見ると、社会福祉法人、NPO法人、株式会社・合同会社、組合、個人事業主など法人の区別なく、公的機関、民間機関が混然として運営され、過当競争が展開されています。
 その結果、収支バランスが悪化し、他から支援を得て何とか事業を継続しようとしているところも見られます。中には利用者への継続支援ができず倒産施設も数多く見られるなど、大変厳しい環境下に直面しています。
 福祉業界の中で生き残っていくためには、事業継続のための現状課題を把握し、根本的な対策を講じていく必要があります。 現状の課題と構築すべき課題・見直していかなければならない視点を以下に述べます。

 テーマ   システム構築・見直すべき視点 
 環境変化に対応した事業育成戦略の構築 ・人口動態、雇用情勢、業界動向,IT化、などの 環境変化への対応
・国や自治体の方向性の認識
・助成金制度の活用
・地域包括システムとの連携など
戦略的経営計画の策定と実践 ・ 理念・ビジョン・方針
・定量的計画と定性的計画の策定
 PDCAの管理システムの構築による サービス品質の向上 ・PDCAによる先行管理と差額対策
・管理会計の推進
 やる気を起こす処遇制度の構築 ・職員分類制度 ・人事考課制度 ・賃金表・退職金・年金制度 福利厚生制度 就業規則 ・目標管理制度 ・自己申告制度 ・意識調査
 人材育成システムの構築と実践 ・人材育成制度 ・専門人材の育成 ・IT人材の育成
・自己啓発・研鑽制度
  情報管理システムの構築  情報の受信・発信システム ・情報管理の推進と効率化
 経営システムの構築による業務の改善と生産性の向上  業務の標準化・マニュアル化