人材育成・講演
エスシービー経営コンサルテイング

 

研修名 1.研修の目的 2.研修の重点 対象者
組織構造改革
研修会
1.今、各企業が直面している最重要課題は、組織の活性化である。現在の組織の構造 化現象 を把握し、組織構造を意図的にこわし、組織蘇生を図っていく必要性を認識する。
2.@組織が直面する課題 A組織の衰弱と蘇生 Bイノベーションと管理者の役割
経営幹部
管理者
戦略形成
研修会
1.各企業は、著しい環境変化に対応していくために、新しい視点から事業を育て、人を育て、境変化に対して抵抗力のある企業体質を作り上げていかなければならない。 そのためには 、戦略的経営計画を策定し、強力に実践していく体制づくりが求められている。
2.@戦略的経営計画とは A自社の企業力の評価 B存続・発展のための経営戦略の策定
経営幹部・
管理者
リーダーシップ育成研修会 1.低成長、創造・戦略時代におけるリーダーに求められる役割は、従来型ではない。 これからの新しい時代におけるリーダー像、自己革新のあり方を習得する。
2.@従来の管理者に求められた役割と、これからの管理者に求められる役割A求められる問題形成、解決指向、創造・革新指向の企業家型管理者 B企業家型管理者としての自己イノベーション
管理者
考課力向上
研修会
1.人事考課は単に昇給や賞与などの処遇のためだけではなく、本来の目的は“人材育成”である。そのためには、人事考課制度の整備と正しい運用が必要である。
2.@人事考課の目的、基礎的知識 A考課者の評価技術、公正な評価態度 B目標面接、 中間面接、フイードバック面接などの面接技術
人事考課者
経営分析能力向上研修会 1.戦略形成は、自社における企業力の分析である。自社の損益計算書、貸借対照表な どの 決算書を用いて、自社の強み、弱みを把握し、企業基盤を強化改善具体策づくり
2.@決算書の見方・読み方 A決算書からみた自社の強みと弱点
B 経営体質強化のための改善具体策
管理者・

監督者
マネジメントの基本能力向上
研修会
1.初級管理者になれば、基本的には、管理職層に位置づけされ、一般階層とは異なった役割を果たすことが期待されている。
2.@初級管理者としての新しい役割 A初級管理者としてのリーダーシップと部下育成 B初 級管理者としての自己変容
監督者・
上級社員
新人・若手社員研修会 1.企業が発展していくためには、職務遂行の第一線で働く新人・若手・中堅社員の能力の向上が不可欠である。若手・中堅社員としての仕事の進め方を習得
2.@新人・若手・中堅社員としての立場と役割 A課題の明確化共働 B新人・若手・中堅社 員としての仕事と自己成長
新入社員・
若手社員
研修の進め方 
 
 時間コース、半日コース、2日間コース、合宿などご相談により、上記研修の目的、研修の重点を踏まえ、プログラムを編成しご提案いたします。お気軽にご相談ください。 
研修の料金 研修プログラムの内容に基づいてご相談させて頂きます
本文へジャンプ
 改めて企業は人なりですね。企業・組織が100年を超え、激変する時代環境の変化に対応し、存続・発展していくためには、「人間を見つめる経営」を展開していくことが求められます。
その原点は、志・目的・目標を共有し,個性で共存していく仕組みを構築し、事業を展開していくことです。
 今までのような内部管理志向、効率指向の人材ではなく、これからの企業が目指す人材は、創造指向、戦略指向の仕事の専門家集団です。
ここに、これからの時代を展望した人材育成のいくつかの代表的なプログラムをご提案します
 
 

経営コンサルテイング/人事コンサルテイング/東京